みなさんはYouTubeをはじめとする映像サイトは見られたことはありますか?さらにその中で「企業映像」は見られたことがありますか?感動的なもの、サービスのわかりやすいもの、革新的なもの、同じ映像でも様々なジャンルがあります。今回は「製造業」に特化した「映像制作」をされている映像ディレクター本松さんにお話を伺いました。
【インタビューアー】
今まで、どのような映像制作を手掛けられてきましたか?
【本松】
代表的なものになりますが、メーカーですと食品や電熱ヒーターの企業。製造関連だと、ねじ製造、建材、鉄鋼、などの映像制作に携わらせて頂きました。
【インタビューアー】
様々な業界の方々とお仕事をされてきたのですね。
その中でも、今回は「製造業と映像制作との相性」ということでお伺いしたいのですが「製造業」の映像制作は、どのような作品が多いのでしょうか?
【本松】
商品を生み出す「製造行程」を追っていく内容や「事業紹介」の映像が多いですね。
例をあげますと、お弁当やお惣菜を販売される企業様の映像になります。
これは、「品質管理」について最新の機械を導入しており、その機械の説明や製品ができるまでの行程を順々に追って行く映像内容になっております。ここで、実際の映像をご覧ください。
〜映像 視聴後〜
【インタビューアー】
企業のポジションや会社が大切にしている「品質管理」の説明など、イメージキャラクターが要点を説明してくれていますのでわかりやすいです。また、製造行程を追っていくことで内容が自然に入ってきますね。学生のときの「社会見学」に行っているような印象を受けました。
この作品はどういった目的で制作されたのでしょうか?
【本松】
この作品は「採用説明会」で使用するために制作しました。映像作品は、採用などで使用するパターンが多いかもしれませんね。他にも「展示会」や「レセプション」等で使用することで、事業内容を伝えることもできますので十分な宣伝になります。
【インタビューアー】
映像作品が一つでもあると、様々な役割で宣伝してくれますね。ふと思ったのですが、製造工程の撮影だと工場内での撮影なので、会社独自のシステムもありますよね?そういった点を考慮すると撮影もなかなか難しいかと思うのですが…。
【本松】
そうです。仰る通りで、工場内にある機械や設備が「企業秘密」の対象になるものがたくさんあるので、そういったものは、撮影の際には映さないようにしていますね。細かい注意点を把握するために撮影の場に工場長や現場の責任者の方に立ち会って頂く事もあります。
【インタビューアー】
周囲への配慮もきちんと行ないながら撮影を進められるのですね。お仕事のやりがいはどういったところにあるでしょうか?
【本松】
撮影現場に行くと、社員の皆さんの活気や現場の雰囲気を直接感じる事ができます。こちらが触発を受ける機会がたくさんあるのがやりがいですね。一生懸命仕事に打ち込んでいる方も、撮影に協力して対応してくれますのでありがたく感じています。
【インタビューアー】
会社のみなさんが一丸となって、協力してもらうところに、映像制作への期待もされているのだと感じます。
【本松】
そうですね!企業にとって、開発した商品や独自のシステムは、まるで「自分の子ども」と同じような感覚だと思います。つまり、生み出した製品を世に送り出すことに、大きな期待を込められているんですね。だから私達は、クライアント様の「商品」や「製品」にかける想いを、見て頂く方々に120%伝わるような映像制作を提供していきます!映像制作の可能性をたくさんの会社に触れて頂きたいですね。
【本松 謙治】(制作ディレクター)
15歳よりDJ活動を開始し、18歳から活動を本格化。同時に飲食店に勤め店長職を経験。
2006年11月クレフに入社。映像事業の立ち上げとして礎を築く。
現在、映像制作において、大手企業や大手求人企業より厚い信頼を得ている。映像案件を中心とするが、WEB制作、DTP制作のディレクションもこなす。現在でもDJ活動をしており、音楽と自然と人とサウナを愛するケンジです。