音楽に関する動画作品を見たことがある人は、少なくないことでしょう。
音源のみならず、無料動画サイトを介して映像によるプロモーションも行うレコード会社、アーティストが増えたため、身近な存在となっています。
音楽作品には映像もセットになっているという考え方が一般的となってきており、PV・MVを合わせて配信しないケースの方が、むしろ珍しくなってきているほどです。
ところで、PVとMV、二つの呼び名で表される音楽に関する映像ですが、これらの違いをご存知でしょうか。
名称が違うだけに、少し違う意味合いを持ちます。
より理想的な動画制作を依頼するには、違いをしっかり把握しておくことが重要となります。
ぜひ覚えておいてください。
PVとMVの違い
最終的な仕上がりとしては、実はそこまで違いがありません。
どちらも基本的には、音楽の雰囲気に合わせたものや、アーティスト本人が登場し演奏や歌唱を披露するといった、音楽を知ってもらうことに適した作品となります。
では、どういった面が違いとなってくるのか。
それは最終的な目的です。
その動画を通し、何を結果として出したいかでどちらを選択するかが変わってきます。
それでは以下にて、微妙な違いをご紹介します。
PVとは
まずこちらPVは、「プロモーションビデオ」の略称となります。
そのため、音楽を”プロモーション”することに適した動画となります。
いわば、音楽向けの広告動画といえるでしょう。
音楽作品の魅力がより伝わるよう、世界観に合わせたストーリーを盛り込んだものから、ライブ映像や本人インタビューを交えたもの、発売時期や購入特典の紹介を加えたものまで、さまざまです。
最終的な目的が、”知ってもらい、購買意欲を持ってもらうこと”になるため、商業的な要素の入っている点が特徴的といえるでしょう。
そのため、「音源販売やライブ告知へ活かすことに特化した映像を作りたい」と考える人は、動画制作依頼をする際にPV仕様を希望するとよいでしょう。
MVとは
次に、MVについてです。
こちらは「ミュージックビデオ」の略称となっており、そこまでプロモーションに特化している訳ではありません。
特徴としては、音源同様、こちらもひとつの”アート作品”として確立されている点が挙げられます。
音楽作品の世界観を基に、数分間に渡る映像世界を堪能してもらい、作品の魅力をより楽しんでもらいます。
こちらはあくまで作品であるため、発売時期や購入特典といったプロモーション的な表現はむしろ邪魔となってしまうので、基本的に含まれないことが多いです。
最終的な目的が”音源に合わせて映像作品も展開したい”といった際に役立つのが、このMVです。
とはいえ、そんな”アート作品”によって、音源やアーティストの魅力をより知ってもらうことへも繋がるため、結果的にプロモーション価値が得られる場合もあります。
制作依頼時の注意点
最初の項目で”そこまで違いはない”とご紹介した通り、PV・MVいずれを制作したところで、内容はそこまで変わりません。
PVと称した動画であっても、宣伝文言などは一切入っていないアート作品的な仕上がりになっているケースも少なくありません。
ただ、PVは広告効果に、そしてMVでは芸術性に焦点をそれぞれ当てているため、目的によってより適したものを選ぶほうが理想的な結果へと繋がりやすいです。
依頼時には、そういった微妙な違いも踏まえた上で、制作会社に伝えるようにしましょう。
内容としては、基本的にそこまで違いがありません。
ただ、プロモーションに特化したものか、芸術性に焦点を当てたものかという微妙な違いはあります。
本当に結果を出したいのであれば、双方の違いをしっかり把握し、目的に合った方を依頼し制作すべきでしょう。